障害年金請求の流れ

まずは、お電話またはお問い合わせのメールから、面談のご予約をいたします。
その際に下記についてお尋ねします。

お電話・メールでのご相談ご予約

・お名前 
・生年月日(年齢)
・ご住所
・電話番号
・傷病名
・初診日
・初診時に加入していた年金の種類
・年金保険料納付状況
・現在の症状

※可能な範囲で正確にお答えいただけると、手続きがスムーズに進み、結果として早く障害年金を受け取ることができます。

面談・ヒアリング

ご来所いただき、これまでの病歴や生活状況について詳しくお伺いします。必要に応じて、出張相談も承ります。

面談時には、委任状、契約書、診断書などの書類一式をお渡しします。書類記入時の注意点や、特に主治医に診断書作成を依頼する際の留意点についてアドバイスいたします。

診断書の記入内容チェック

診断書等、ご案内いたしました書類を当法人にご提出いただき、その内容をチェックします。

そして、修正や加筆が必要かどうかをアドバイスいたします。(ただし、医師の考えや症状によっては修正や加筆に応じてもらえない場合もあります。)

 

病歴・就労状況等申立書の作成

ヒアリングや診断書の内容に基づき、病歴・就労状況等申立書を作成します。

 

障害年金裁定請求書の作成・提出

作成した裁定請求書に必要書類を揃え、年金事務所(又は市町村役場)に提出します。

提出後、年金事務所等からの問い合わせや照会は当法人で対応いたします。

 

障害年金の決定

障害年金の決定には、裁定請求書の提出から約3~4ヶ月ほどかかります。(ケースによってはもう少しお時間がかかる場合もあります。)

決定されると、ご自宅に年金証書が届きます。(ケースによってはもう少しお時間がかかる場合もあります)

 

報酬のお支払い

初回の年金が入金されましたら、所定の報酬をお振込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

障害年金無料診断キャンペーン
ご相談者様からたくさんのありがとうが届いています!
     
9:00-18:00 (平日・土曜日)06-6777-3032